泡盛を飲むのが楽しくなる!? 美味しい飲み方7パターンをご紹介します。
泡盛の間違った認識!?
沖縄の代表的なお酒といえば泡盛。
ワインやカクテルも好きですが、久米島の居酒屋で飲む時はもっぱらハイボールか泡盛を飲んでいます。
このハイボールからの→泡盛の組み合わせは結構記憶が飛んだりするので、翌日仕事の場合はあまりお勧めできませんが、ストレス発散されたい方にはオススメです。笑
数年前よりオンラインショップで久米島の泡盛を販売しているのですが、その関係でネット販売の勉強会やセミナーなどに参加した時に聞いたのが、沖縄県外の方でよく
『沖縄ではみんな泡盛はストレートかロックで飲む』と誤認識しているされている方が多いと言うのに気づかされました。
もちろんストレートかロックで飲まれる方も中にはいらっしゃいますが、それは相当な猛者です。
ほとんどの方は、6対4(泡盛が4)、7対3(泡盛が3)くらいに薄めて水割りで飲むのが一般的です。
個人的には6対4(泡盛が4)にほんの少しコーヒーを入れて飲むのが好きです。僕がいつも飲んでいるメンバーの間で一時期流行りました。オススメです。
コーヒーの香りが泡盛の香りと調和して良い感じになります。
オンラインショップで泡盛販売の参考にしたかったので、過去に友人に『泡盛の美味しい飲み方』を考案して欲しいとお願いしたことがあるのですが、そこで考案して頂いたオススメの飲み方7パターンをそのままご紹介致します。
泡盛の美味しい飲み方7パターン
オススメ①
【泡盛+豆乳】
泡盛の味が勝つが、はちみつを入れるとミルクセーキみたいになる。
オススメ②
【泡盛+パイナップルジュース】
泡盛と言うより、カクテルみたいな味になり、飲みやすい。
オススメ③
【泡盛+カルピスソーダ】
カルピスの甘味でカクテルの様な味になる。泡盛のカクテルなので『アワーテル』とネーミング。
オススメ④
【泡盛+コーヒー+豆乳】
ティラミスの様な味になり、苦すぎず甘すぎすいい感じ。
オススメ⑤
【泡盛+ギネスビール】
泡盛1、ギネスビール1の割合。
ギネスの苦味が泡盛で消され、黒ビールが苦手な人でも飲める。ギネスの味を残しつつも泡盛の香りも残るので、お互いのいいとこ取り。オススメです!
オススメ⑥
【泡盛+はちみつ+ジンジャーエール】
名付けて『バブルジンジャーハニー』。この中で一番人気。
オススメ⑦
【泡盛+アセロラジュース】
酸っぱさがまろやかになります。ちょっとでも体に良いお酒が飲みたいと言う方にオススメ。こちらもカクテルの様な味。
上記の7パターンにはないのですが、沖縄の一部地域ではご年配の方で泡盛を牛乳割で飲む方もいるみたいです。なんでも、牛乳が胃の粘膜をカバーしてくれるのだそうです。
あと、お湯割で飲む方もいらっしゃいますね。
一度お湯割で飲んだことがありますが、香りがたちすぎてキツかったので個人的にはあまり好きではありませんが、泡盛の香りを存分に楽しみ方はぜひ試してみてください。
久米島で住民に愛飲されているこちらの泡盛『久米島』はさっぱりとしたのど越しで、泡盛特有の臭みもあまりないので、泡盛が苦手な方にも結構飲みやすい泡盛だと思います。
泡盛に合うつまみって何?
泡盛は香りが強いものや弱いもの、味のクセが強いものやさっぱりしているものと、様々な種類がありますが、焼酎に近い味なので基本的に居酒屋で出てきそうな唐揚げや漬物、刺身などのつまみ全般と相性が良いと思います。
さっぱり系の泡盛だと、意外とナッツやチーズとの相性が良いです。
あと、意外な組み合わせが、チョコレートです。
少し酔ってきたところでつまみとして食べるとめちゃうまいです!こちらはオススメです。
ぜひ泡盛を飲む機会があれば試してみてください♪