共通する想い。同じ価値観で繋がるネットワーク 久米島からの発信
ありがたい事に昨年あたりからたまに沖縄県内、県外のセレクトショップさんなどからこんなお問い合わせがあります。
『ホームページを拝見しました。御社が販売しているオリジナル商品に興味があり、ご連絡差し上げています』
の様な感じのメールでのお問い合わせを頂きます。
ご連絡をして下さるのが、全国から選りすぐりの食材や加工食品をバイヤーさんご自身で目利きをし、こだわりの商品を集めて自店舗で販売をされているセレクトショップさんとかが多いですね。
何度か他のブログでも書いていますが、YUNAMI FACTORYでは、下記のコンセプトで物作りをしています。
YUNAMI FACTORYでは『地産地消』をテーマに、久米島の食材を使用したメニューを積極的に取り入れています。必要最低限以外の添加物を使わず、食材そのものが持つ旨みを引き出したフードや加工品のご提供を行っております。『食』を通して生まれるコミュニケーションや、そこから広がるコミュニティ作りを目指しています。
そういう風な同じ感覚や想いを共有して下さる方々からご連絡を頂けるのがとても嬉しく、またそこからコミュニティを広げていける様な気がします。
実際にこの物作りを始めてから、今までにお付き合いが無かった方々と繋がったり、今まで繋がる事が無かった業種の方々とご連絡を取る様になったり、ご来店頂くお客様との繋がりが出来たりと、人と人とのネットワークが出来た事が嬉しく、またすごく楽しいです。
上記のセレクトショップさんとかの場合だと、その方達は作り手ではないですが、同じ価値観を持った『買い手』または『売り手』として我々『作り手』が生み出す価値を販売しながら共有してくださっています。
同じ価値観を共有できる人達が人を呼び、またその人たちが人を呼び構成されるネットワークはすごいパワーになると思います。
2年前からこんなイベントもやっています。一人一人業種も全く違う久米島内のメンバーが集まって開催している音楽イベントです。
これは『物作り』と少し形は違いますが、同じ価値観を持った人たちが集まって開催しているイベントです。これもコミュニティですね。
何より同じ価値観を共有できると楽しいです。性別や年齢、肩書きなど関係なく想いを共有できるのはとてもいいと思います。
これからもそういう風に色んな人と繋がっていきたいです。