最強!久米島の赤鶏カレー 濃厚な味わい。絶品です。
こんにちは。
今日はYUNAMI FACTORYでご提供している『久米島の赤鶏カレー』のご紹介です。
当店は久米島産の車海老を使ったガーリックシュリンプや車海老バーガーをメインにメニュー展開をしていますが、他の久米島の食材も積極的に使用した『地産地消』を目指しています。
昨年からメニューに追加したこちらの赤鶏カレーなのですが、ありがたい事にじわじわと人気が出てきて今では定番メニューとなっています。
特に久米島島民の方々からのリピート注文が多い感じです。
そんな赤鶏カレーの『赤鶏』なのですが、地元久米島の『久米島赤鶏牧場』さんの赤鶏もも肉を使わせて頂いています。
久米島赤鶏牧場の山城さんご家族
久米島産赤鶏はここが違う!
家族経営で養鶏をされている牧場さんなのですが、フランス原産のレッドブローと言う品種の鶏を平飼いにし、飼育小屋の中で良く走らせる事で、弾力がある肉質になるそうです。
もうすでに旨そうな感じがしてます!
赤鶏のエサがすごい!
そして、こちらの久米島赤鶏牧場さんでは、赤鶏に与えるエサが独特で他の養鶏場さんと違うのが最大の特徴です。
沖縄由来のウコンや月桃などの植物を、トウモロコシや大豆、米の穀物飼料に独自にブレンドしたものを与えているそうなのですが、それがサプリメント的な役割を果たすので内臓が強い健康な鶏を育てる事が出来るそうです。
それともう1つのエサの秘密が、何と泡盛の酒粕(さけかす)です。
久米島の久米仙と言う泡盛の酒粕を約1週間発酵させ、それを飼料に加えて与えているそうです。
酒粕を食べる事で肉質が良くなり、鶏独特の臭みが消えるのだとか。
これはすごいですね。
そもそも酒粕をエサに加えようと思ったキッカケは、エサ代が年々高騰していく中、代替えになるようなエサを色々試していく中で酒粕を試しに混ぜてみたところ、鶏の味が良くなったとの事です。
すごい発見ですね!
久米島の素材を再利用されている取り組みも、そのチャレンジ精神にも感銘を受けました。
『安心安全な食』へのこだわり
『安心安全な食』をご提供したいと、国が義務付けているワクチン以外のホルモン剤は一切使わないなど、そのこだわりがすごく共感できますし、安全な物を食べている安心感があるのはいいですね。
ちなみにこちらの牧場ではマンゴーなどを栽培している農園業や黒毛和牛の繁殖を行なっている畜産業も行なっています。
黒毛和牛はすごいですね。こっちも美味しそうです。笑
『久米島の赤鶏カレー』 ¥700 (テイクアウト価格消費税8%の場合の価格)
カレーはこちら『YUNAMI FACTORY』でお召し上がり頂けます。
YUNAMI FACTORY
Hours:11:00am-5:00pm
closed: Wednesdays /【水曜定休日】
TEL:098-996-5087
901-3122
沖縄県島尻郡久米島町字兼城1146-1 /
久米島空港より車で10分。ガーデンヒルズホテル向かい直進約100m
そんな『久米島赤鶏牧場』さん、牧場で赤鶏の直売もされているので、『直接鶏肉を買いたい!』と言う方はこちらで購入可能です。
(こちらの店舗ではカレーの販売は行なっておりませんのでご注意くださいませ)
『久米島赤鶏牧場』
月〜土 10:00~17:00
TEL: 098-985-5848