DIYでオリジナル木箱を作ってみた。お店や事業所にオススメです。

 

 

こんにちは。

 

YUNAMI FACTORYでは頻繁に飲食ブースや物販販売イベントの出店をするので、その時に商品を並べたりするディスプレイ用の棚やラックを使ったりするのですが、市販のものだと結構値段が高かったり、都合のいいサイズがなかったりするので、自分で作った方がいいんじゃないかと思ったので作る事にしました。

 

いわゆるDIY(Do It Yourself)です。

 

 

まずは、久米島のホームセンターなは家具に行き、板を買いに行きました。

 

 

 

『こんな感じの板を数枚欲しい』と言えば長さを測って一枚板から数枚にカットしてくれるので、いつもそれを購入しています。

 

 

 

 

その板を木工用の塗料で塗ればいい感じで渋い茶色になり、味が出てきます。

 

 

 

 

そのあとは小さい釘で板を打ち付けてつなぎ合わせるだけです。↓

 

 

 

 

ひたすらこの作業を3時間くらい続けていました。(笑)

 

 

 

仕上がりはこんな感じです。↓ 板のつなぎ目や塗装の甘さなど多少雑な感じではありますが、手作りにしてはまぁまぁの出来だと思います。

 

 

 

こちらのYUNAMI FACTORYのロゴはTシャツ用の手刷りインクで印刷したものです。↓

 

 

 

手刷り印刷でなくてもスプレーやペンキで塗るのもありですね。

 

 

中はこんな感じで、物をいれたり、箱同士を重ねて棚にしたりしてディスプレイ用の備品として使えます。

 

 

 

この箱を5箱くらい作ったのですが、釘と塗料、板など全て合わせて3千円〜4千円くらいでできたと思います。

 

 

作業の時間はかかりますが、簡単で安く済むのでお店を営業されている方や事業所さんにオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

あわせて読みたい記事