超意外!ハンバーガーの歴史 発祥の国はまさかの〇〇だった。。
みんな大好きハンバーガー。
世界中で愛されているファストフードですが、ハンバーガーの起源ってご存知ですか?
ほとんどの方がハンバーガーと言えば『アメリカ』をイメージするのではないでしょうか?
確かにハンバーガーを広めたのはアメリカですが、その起源はあの意外な国だったそうです。
ハンバーガーの起源はあの意外な国だった!?
ハンバーガーの始まりは実は『ロシア』だそうです。
意外中の意外です。
13世紀の中央アジアに暮らしていた騎馬民族タタール人が食用の肉を柔らかくする為に、乗馬の際に馬の背中と鞍(馬の背に置いて人を載せる革、もしくは木製具。)の間に挟んでいたのがハンバーガーの起源だそうです。
確かにしっかり肉をサンドしてますね。以前に下記のブログでも書きましたが、物を挟むサンドイッチとハンバーガーの定義は一緒だったんですね〜
興味のある方はこちらも読んでみてください。↓
そしてその後にその方法がヨーロッパに伝わると、今度はそれを加熱して食べる様になります。
そしてそれが18世紀ごろになると、ミンチ肉を腸に詰めて、それを暖炉でじっくりと焼いて食べるという『ハンバーグ、ソーセージ』というものが生まれたそうです。
もうこの時点で食べ物としては完成されていますね。現在のソーセージと全く一緒です。
ですが、この時点ではまだハンバーガーになっていません。
こうした料理が19世紀ごろにヨーロッパからの移民によって持ち込まれ、アメリカに伝わりました。
ただ、この時点ではまだ肉(パティ)をパンに挟んで食べるという事はしていなく、肉そのものを食べるというだけでした。
その後1904年にアメリカのセントルイスで世界博覧会が開催されるのですが、そこでフレッチ、デイビスという飲食ブースを出店していた男性が熱々のハンバーグを歩きながらでも食べれる様にパンに挟んで販売した所、それが大好評で現地の新聞メディアが大きく取り上げたそうです。
その17年後の1921年に世界初のハンバーガーチェーンがアメリカで誕生します。
Whitecastle『ホワイトキャッスル』というアメリカ東海岸を中心に展開しているハンバーガーチェーンです。
↑1921当時のホワイトキャッスルです。
めちゃ渋いです。
こちらが現在のホワイトキャッスルの店舗外観です。↓
一口サイズのハンバーガーが有名で、当時は1個5セント(現在の約6円)で販売していたそうです。
100年近くも営業しているのは凄いですね。歴史を感じます。
その後1955年にシカゴ郊外の Des Plainesでマクドナルドの第一号店が誕生します。
これが1955年って凄いですね。やはりアメリカどの国よりも商業的な面で革新的です。
ファランチャイズ制度を採用したり、パティを焼く人、フレンチフライを揚げる人、バンズを焼く人など、オペレーション毎の分業制にしたりと、今では主流のチェーン店の手法で当時からやっていたのは凄いです。
それから世界中に進出し、ハンバーガーが世界的に認知されたという感じです。
ハンバーガー、意外と長い歴史がある食べ物だったんですね。
食べ物の歴史を辿っていくと面白いですね。