鳥島ハーリーを見に行った。

こんにちは。

 

久しぶりのブログです。

 

 

昨日は久しぶりの休みだった事もあり、地元久米島の行事『鳥島ハーリー』に行ってきました。

 

鳥島ハーリー

 

ハーリーとは何か?

 

ハーリーとは、沖縄独特の行事で、安全な航海や豊漁を祈願する為のお祭りの様なものです。

 

サバニと言われるこんな感じの伝統的な船に乗って競争をします。↓

サバニ

 

 

沖縄の各地域によりますが、久米島では毎年旧暦の5月4日に行われており、

(沖縄は昔から中国文化の影響を強く受けており、様々な行事が旧暦に合わせて行われます。)

 

 

儀間ハーリー

真泊ハーリー

鳥島ハーリー 

 

 

など、島内の各地域で行われているのですが、今回は『鳥島』と言う地域のハーリーに行きました。

 

ハーリー大会では一般的に会社の同僚や、各地域の青年会、学生の部活など、様々な人たちが10人単位くらいでチームを作り、船を漕いでレースをします。

 

鳥島ハーリー

 

年一回の伝統行事ともあり、大勢の観客や参加者で賑わっていました。

 

鳥島ハーリー

出典:http://www.okinawastory.jp/event/600009389

 

↑こんな感じで2〜3隻くらいのハーリー船が同時にスタートし、折り返し地点からこの位置まで先に戻ってきたチームが勝ちとなります。

 

学生の時に一度ハーリーに参加して漕いだのですが、相当な筋力を使うので恐ろしく腕がパンパンになります。

 

いい筋トレになるので参加した事がない方はぜひぜひ来年エントリーしてみてください^^

 

 

今回はオチも面白みも全くないですが、たまにこういう地域の行事や情報も発信していくので宜しくお願いします^^

 

ではでは。

 

 

あわせて読みたい記事