過去にご提供してきた週替わりメニューを集めて書いてみました。

 

 

こんにちは。

 

 

YUNAMI FACTORYではお客様に楽しんで頂けるように毎週違う世界各国の料理を『週替わりメニュー』としてご提供させて頂いています。

 

 

本日その今までご提供してきた週替わりメニューをご紹介したいと思います。

 

 

『ニューヨークロール』

 

ニューヨークロール

アメリカのB級グルメ的なフードで、クラブ(カニ)やシュリンプ(エビ)を合わせたバケットサンドです。有名なチェーン店とかだとロブスターをはさんだ『ロブスターロール』と言うメニューも人気です。

それをアレンジしてエビとカニにチーズをかけて『ニューヨークロール』とネーミングをしてご提供しています^^

 

 

『マカオ ダックライス』

 

マカオ ダックライス

 

マカオといえば世界的にカジノで有名な場所ですね。

 

 

正式には『中華人民共和国マカオ特別行政区』という名称で、カジノの規模でいえばあのラスベガスをも凌ぐ程壮大だそうです。

 

そんなマカオなのですが、1997年に香港と同時に中国に返還されるまでポルトガルの統治下だった為、建造物や文化など他のアジア諸国とは違った雰囲気を醸し出しています。

 

そんな異文化が入り混じった環境で生まれたこの「ダックライス(葡式焗鴨飯)」

 

鴨肉と出汁で炊いたご飯をトッピングした料理で、味がしっかり染み込んだ鴨肉と、出汁で炊いた香ばしいご飯が食欲を掻き立てます!

 

 

 

『オックステール』

 

オックステール

 

オックス(ox)とは牛の種類の事で、こんなイカついやつです↓

 

オックス

 

テール(tail)は尻尾なので、オックステール(oxtail)とは牛の尻尾を指します。その牛の尻尾をシチューやスープにした料理の事を言います。

 

あまり日本では馴染みがないかもしれませんが、ハワイなどではよく食べられているみたいです。ゼラチン質のコラーゲンたっぷりの肉です。肉から溢れ出た油がスープに溶け込んで絶妙なダシが取れています。

 

肉自体は臭みもなく、煮込んでいるので柔らかくてすごく食べやすいです。

 

 

『ローストビーフ丼』

 

ローストビーフ

 

過去に何度もご提供していて、毎回完売になる超人気メニューです。やはり肉系は大人気ですね。

 

特にこのローストビーフ人気は鉄板です。肉は強い。

 

 

『パエリヤ』

 

パエリヤ

 

パエリヤはスペインの東部バレンシア地方発祥の料理で世界的にも人気がある料理の1つです。

 

ジャバニカ米と肉、海鮮、野菜などを一緒に炊いた料理です。

 

 

『アフリカンチキン』

 

アフリカンチキン

 

数種類のスパイスとココナッツミルクを加えて調理するマカオの名物料理です。

 

もともとポルトガルの統治下にあったマカオに15世紀の大航海時代のポルトガル人が渡航先のアフリカで食べたスパイシーなチキンをマカオに持ち込んだものにアレンジを加えて広まったことから今の『アフリカンチキン』になったそうです。

 

 

様々なスパイスがチキンの味を引き立てますね。これは美味いです。オススメです^^

 

 

『つけ麺』

 

つけ麺

 

説明不要です。つけ麺です。こちらもかなり人気のメニューです。

 

 

タラコオムライス 

 

タラコオムライス

 

名前の通り、オムライスにタラコソースをぶっかけたやつです。タラコとオムライス好きにはたまらない一品です。

 

ジャージャー麺    

 

ジャージャー麺

 

みなさんご存知の通り、ジャージャー麺(炸醤麺)は中華料理で、主に天津や北京、四川省の家庭料理としてや、香港、韓国、台湾などで外食料理としても人気の定番料理です。

 

久米島の島ラー油とパッタイペーストで味付けをしたオリジナルのピリ辛ジャージャー麺です。

 

 

『ナシゴレン』 

 

ナシゴレン

 

インドネシア料理の一つで、焼飯やチャーハンの様な感じです。『ナシ』はご飯、『ゴレン』は『炒める』という意味だそうです。

 

本場のインドネシアでは具材や調味料を変えた色々な味付けがありするみたいですが、YUNAMI FACTORYではシンプルに目玉焼きを乗せ、スペアリブを添えてご提供します。

 

 

『ケイジャンライス』 

 

ケイジャンライス

 

まず、ん?『ケイジャン』って何?って思ったかもしれません。

 

ケイジャン(英語でCajun)とは、アメリカ南部のルイジアナ州に移住してきたフランス系移民の事で、元々は北米東部のアカディア地方にいたのですが、追放されてルイジアナ州のニューオーリンズなどの街に移り住んで来たみたいです。

 

そのフランス系移民『ケイジャン』の料理が『ケイジャン料理』なのです。基本的には地元で取れた食材を使った庶民料理で、肉や野菜、お魚など様々な食材にスパイスを使用して調理します。

 

そのケイジャン料理をYUNAMI FACTORYでアレンジしたものを今週の週替わりメニューで『ケイジャンライス』としてご提供します。

 

 

『肉圓(バーワン)』 

 

肉圓(バーワン)

 

 

??????

 

恐らくですが、この料理を知っている日本人は100人に1人くらいだと思います。もしくは、それより少ないかもしれないですね。。

 

 

実はこれ、あのジブリ映画『千と千尋の神隠し』に出ていた料理なんです。

 

この映画を観た事がある方はすぐ分かると思うのですが、

 

映画の序盤あたりで、千尋と両親が迷い込んだ見知らぬ商店街みたいな所で、美味しそうな料理を発見した千尋の両親が、店員がいないのにも関わらず無断で欲望のままに料理に食らいつく。その結果罰として豚の姿にさせられる

 

という有名なシーンです。

 

両親2人で料理に食らいつきます↓

肉圓(バーワン)
出典:https://matome.naver.jp/odai/2141441423283702801

 

注目して欲しいのはこちらのシーンです。↓

 

その時に千尋のお父さんが食べている謎の食べ物。

肉圓(バーワン)
出典:https://matome.naver.jp/odai/2141441423283702801

 

何かジュルジュル吸いながら食べている感じです。見た目的に、もちもちしていて弾力がある感じがしますね。

 

肉圓(バーワン)
出典:https://matome.naver.jp/odai/2141441423283702801

 

実はこれ、調べて見ると実在する料理だという事がわかりました。

 

これです↓

肉圓(バーワン)
出典:https://travel-noted.jp/posts/5446

肉圓(バーワン)
出典:http://www.favy.jp/topics/5438

 

台湾料理の肉圓(バーワン)という料理で、直訳すると『肉団子』と言う意味らしく、中国語で『バーワン』と発音するみたいです。

 

ひき肉や餃子の中身のようなものをデンプン生地に包み、揚げたり蒸したりする料理で、台湾ではポピュラーなフードみたいです。

 

 

『ポルケッタ』

 

ポルケッタ

 

ポルケッタ

 

ポルケッタとは、イタリア、ウンブリア州の郷土料理の事で、豚バラ肉にスパイスやハーブで味付けをし、豪快に塊の状態でじっくりと時間をかけ焼き上げるローストポークです。

 

ポルケッタ

 

豚好きにはたまりません。
スパイス好きにもたまりません。

 

焼いている時にめちゃ香ばしい匂いがします。

 

 

『鳥南蛮ヌードル』

 

鳥南蛮ヌードル

 

久米島そばダシのスープをぶっかけて食べるアジアン風ヌードルです。

 

鳥だしのスープと天かすを麺に絡ませお召し上がり下さい^^ 超オススメのメニューです!

 

 

『ローストポークバーガー』

 

ローストポークバーガー

 

その名の通り、ローストポークをバンズに挟んだバーガーです。チーズインです。

 

 

『カオマンガイ』

 

カオマンガイ

 

シンガポール、マレーシア、香港、台湾、タイなどアジア圏で広く親しまれており、茹でた鶏肉を、その茹で汁で調理したタイ米などに盛り付ける人気のローカルフードです。

 

正しくは、海南鶏飯(ハイナンジーファン、かいなんけいはん)と言いますが、日本では『ハイナンチキンライス』や『チキンライス』と呼ばれており、タイ語では『カオマンガイ』と呼ばれています。

 

あっさりしたタイ米と香ばしいチキンがマッチしていて、夏バテで食欲が落ちやすいこの時期でもばくばく食べれるフードです。

 

 

『スリランカカレー』

 

スリランカカレー

 

 

スリランカカレー? 『あまり馴染みがない、聞いた事が無い』という方も多いかもしれません。

 

外国のカレーと聞くとインドカレーなどを思い浮かべると思いますが、スリランカカレーはインドカレーとは全く別物です。スリランカカレーもインドカレー同様にスパイスは使いますが、インドカレーとは少し特徴が違います。

 

インドはヒンドゥー教で、ベジタリアンが多い為、インドカレーでは野菜カレーが多く見かけられますが、スリランカのカレーは魚や肉を多く使います。スパイスの他にもココナッツミルクを調理に使い、まろやかなカレーに仕上げます。

 

 

一度食べると病みつきになる味です^^

 

 

あっさりしたタイ米と香ばしいスパイスの聞いたカレーがマッチしていて、夏バテで食欲が落ちやすいこの時期でもばくばく食べれるフードです。

 

 

 

『ジャンバラヤ』

 

ジャンバラヤ

 

アメリカ、ルイジアナ州のケイジャン料理で、スペイン料理のパエリアに起源があり、ルイジアナ州買収でアメリカ領になった地域を一時期支配していたスペイン人によってもたらされたものではないかといわれている料理です。

 

 

『トリュフチキンライス』

 

トリュフチキンライス

 

 

トリュフペースト、パウダー、オイルで炒めたチキンライスです。トリュフの香りに食欲を掻き立てられ、バクバク食べてしまう様な。。。そんな感じです。

 

お好みでマヨネーズやケチャップをかけてもいいですが、トリュフの香ばしい香りを楽しんで頂きたいので、そのままでお召し上がりいただく事をおススメします!

 

 

『ジャークチキン』

 

ジャークチキン

 

 

 

ジャマイカのソウルフード、ジャークチキンです。

 

 

『シュラスコ』

 

シュラスコ

 

ブラジルをはじめとする南アメリカ地域で食べられている肉料理です。

 

肉のボリュームがすごいです。

 

 

『オムハヤシライス』

 

オムハヤシライス

 

その名の通り、オムライスにハヤシライスをぶっかけたやつです。

 

 

 

『チーズチキントマト』

 

チーズチキントマト

 

ラクレットチーズをチキントマトにかけてご提供します。

 

 

ラクレットチーズの香りと少し酸味が効いたトマトソース煮のチキンが絶妙にマッチしています。激オススメです。

 

 

 

 

『ジュレック』 ハロウィーン限定

 

ジュレック

 

こちらはハロウィーン期間中限定のメニューです。

 

『ジュレック』とは、ポーランドの伝統料理で酸味のある発酵スープなのですが、それを勝手にアレンジし、くり抜いた一斤パンの中にチキンクリームシチューとチーズを流し込んだものをご提供致します!

 

 

 

 

『バインミー』

 

バインミー

 

ベトナムのサンドイッチです。生ハムとクリームチーズ、パクチー、トマトの相性がバッチリです。

 

 

『バターチキンカレー』

 

バターチキンカレー

 

バターチキンカレーにジャスミンライスとパラタ(ナンの様な生地)をつけてご提供します。

 

スパイスの効いたコクのあるチキンカレーとさっぱりとしたジャスミンライスの組み合わせは最高です。食欲が進みます。

 

 

『パルミジャーノレッジャーノ オムライス』

 

パルミジャーノレッジャーノ

 

久米島産車海老の頭から出しをとったソースの上に、イタリアチーズの王様と言われるパルミジャーノ レッジャーノチーズをかけたオムライスです。

 

こちらのパルミジャーノレッジャーノチーズはイタリアのエミリア ロマーニャ州パルマ地方で、2年以上の熟成期間を要して作る貴重なチーズです。

 

 

『クラブオムライス』

 

クラブオムライス

 

カニだしのオムライスです。  それ以上の説明の仕様がありません。シンプルです。

 

 

『パストラミサンドイッチ』

 

パストラミサンドイッチ

 

パストラミ(塩漬けにして燻製させた牛肉)をライ麦パンではさんだサンドです。

 

パストラミサンドイッチ

 

パストラミとチーズ、ライ麦パンの組み合わせが良くて、特にライ麦パンの少しパサついた食感が塩漬けの牛肉と相性が良いです。

 

 

 

『キューバサンド』

 

キューバサンド

 

映画『シェフ 三ツ星フードトラック始めました 』の劇中に出てくる『キューバサンド』と言う料理です。

 

キューバ移民がアメリカのフロリダでに持ち込み、そこから広がったローカルフードの様です。

 

キューバサンドや料理が劇中に登場するのですが、どれも美味しそうで、観てるとめちゃお腹がすきます。

 

 

 

そんなキューバサンドを再現してみました。

 

 

 

本場のキューバサンドはベーコンやローストポークを使用する様で、そのローストポークを調理する際に、ライム果汁、ガーリック、バジル、タイム、オレガノ、ローズマリーホールで作ったソースに漬け込む様です。

 

実は、たまたまなのですが、YUNAMI FACTORYオリジナルのガーリックオリーブオイルにもほぼ同じ原料が入っていたので、(こちらはライムではなくシークワーサーが入っています。)

 

 

 

『そのままこのソースを使えば調理できる』と思い、そのガーリックオリーブオイルをポークにかけて調理しました。

 

 

なかなかいい味に仕上がりました。

 

 

とろけるチーズの感じと、少し酸味の聞いたシークワサーの風味がベーコンと合っています。

 

 

 

以上が過去にご提供させて頂いた週替わりメニューになります。

 

今後も様々な週替わりメニューをご提供させて頂くのでよろしくお願い致します!

 

 

 

 

 

 

あわせて読みたい記事