久米島でおすすめの泡盛は何ですか?

『隠れた名酒造所』久米島のおすすめ泡盛

 

久米島には『久米島の久米仙』という有名な大手泡盛メーカーさんがありますが、実はもう一箇所、地元の方々に愛される老舗の酒造所があるんです。

 

米島酒造(よねしま酒造)

 

1948年に創業した家族経営の小さな酒造所です。

 

 

久米島蛍が生息する川の良質な水を使用し、創業当時より家族で力を合わせて手作り一筋で味にも製法にもこだわり続けて酒造りを行なっています。

 

 

製造する泡盛の約8割りが久米島内で消費されていて、なかなか久米島以外でお目にかかる事がありません。

 

島外の居酒屋さんでも稀に見る事がありますが、そのお店の方は相当泡盛通だと思います。

 

そのくらいこちらの米島酒造さんの泡盛は希少です。

 

泡盛=強いお酒は誤解!?

 

確かに泡盛は30~40度とアルコール度数が高いお酒です。そのイメージのせいか、泡盛はロックで飲むものだと先入観を持たれている人もいるかもしれません。ですが、本場沖縄では泡盛をロックで飲むのは主流ではありません。大抵の人は7:3か6:4くらいの水割りで薄めに飲むのが一般的です。

 

 

水割り以外でもウーロン茶割りや、お湯割、水割りにした後コーヒーを少し注ぐ飲み方もオススメです♪

 

『コーヒーの香りと泡盛の香りが絶妙にマッチします』

 

『お湯割にすると泡盛の香りが際立ちます。』

 

『主張しすぎない味』へのこだわり

 

米島酒造さんが造る泡盛は泡盛特有のクセが全くないのですが、口に入れた瞬間に上品な香りが広がり、まろやかな喉ごしでスッと飲める泡盛です。

 

『主張しすぎない味』にこだわりを持つ4代目工場長の田場俊之さん。

 

クセがなく、とても飲みやすいです。本当に主張しすぎていないので、味の邪魔をせず、脂っこいものからサッパリしたものまで、どんな料理にも合うと思います。

 

『つまみの定番 からあげ』

 

『チーズやナッツなども意外と合います。』

 

 

米島酒造 泡盛

ボトルの色も綺麗ですね。沖縄には泡盛メーカーがたくさんあり、様々な種類の泡盛がありますが、こんなに鮮やかなボトルの泡盛はそんなにないと思います。

 

米島酒造 泡盛

↑こちらは恐らく久米島島民に一番飲まれているであろう定番中の定番泡盛『久米島』です。

 

米島酒造 泡盛

↑壺入りタイプもいいですね。飲み終わったあとはまた新たにお酒を買って継ぎ足して使ったり、和室などに飾ってインテリアとして使用も出来ますね^^

久米島に観光でいらした方は地元のスーパーや空港内のお土産ショップ、直接酒蔵に行って購入される方も多いですね。

 

 

過去にご購入いただいたお客様のレビューをご紹介します↓

 

最高に美味しい!何度もリピートしてます。

 

父が前から欲しいと言っていたので誕生日に購入。かなり喜んでいた上、梱包もすごく丁寧にされていたので大満足です。

 

希少価値の泡盛!これは美味しいです。今回は贈り物にしましたが、以前別で購入した際に口粟田理がよく、今回出店があったので即買いでした。

 

以前、久米島に行った時に、地元の居酒屋さんで薦められた泡盛が『美ら蛍』でした。
本当にスッキリとしていてほんのり甘くて…美味しかったことを覚えています。
小さな酒蔵でなかなか手に入らないと聞きましたが、こちらで買えると知って即買いでした。

 

ご購入はこちらから↓

 

オンラインショップ
YUNAMI FACTORY STORE (ユナミファクトリーストア)

http://yunamifactorystore.com/shopbrand/ct13

     

あわせて読みたい記事