台風接近中の沖縄台風あるある パート2
こんにちは。
昨日から久米島に大型台風25号が接近していて、ようやく暴風警報が解除されましたが、まだまだ風が強いです。
台風対策をしないといけない為、止むを得ずYUNAMI FACTORYは本日臨時休業とさせて頂いております。外出される方などは強風にお気をつけ下さい。大きな被害が出ない事を願っています。
沖縄と言えば台風はつきものと言うイメージがあると思いますが、大体年間で5〜6回の台風が沖縄に接近、もしくは直撃しています。(あくまで感覚値です)
そこで今回はその沖縄の台風にまつわる台風あるあるパート2をご紹介します!(前回18/06/30のブログhttps://yunamifactory.org/diary/1203では沖縄の台風あるあるをご紹介させて頂きましたが、その第2弾です。)
沖縄の台風あるある その1 ベニヤ板で窓を補強する
これは超あるあるです。
沖縄のほとんどの民家では窓に雨戸が付いていたり、会社とかだとシャッターが付いていたりするので、そういう場合は必要ないですが、どちらも付いていない建物だと、強風で割れたりする窓をベニヤ板で補強する必要があります。
こんな感じです↓
沖縄の人は台風対策に慣れている為、こういう状況の時の為に、釘や電動ドリル、補強用のベニヤ板や土嚢などを常備している人が多いです。
沖縄の台風あるある その2 ケータイをフル充電にしておく
台風になって一番困るのが、停電する事です。
エアコンやテレビも、電化製品全て使えなくなるので、これは本当に一番困ります。長い時は停電が2〜3日程続く場合があるので、非常用のアイテムとしてケータイの充電をフルにしておくのは台風時の沖縄ではもはや常識となっています。
今回の台風で昨夜10時くらいに自宅が停電したのですが、真っ暗な中やる事が無さすぎて、フル充電していたiPhoneでMacbook Airをテザリングし、シーズン6まで観終わっていたNetflix海外ドラマ『ウォーキング・デッド』シーズン7を観だしたら止まらなくなり、気づいたら朝になっていて、充電もなくなってしまっていました。
お陰でシーズン7全て観ることが出来ました。
沖縄の台風あるある その3 スーパーやコンビニから物が無くなる
これは前回のブログhttps://yunamifactory.org/diary/1203でもご紹介しましたが、これは沖縄の台風あるあると言うより、久米島の台風あるあるです。離島だと台風が接近する前からフェリーが運行出来なくなるので、島に物資が入って来ません。
その為、みんなスーパーやコンビニに駆け込み、食料や物資を買いだめするので乳製品、野菜、カップラーメン、スナック菓子、お酒など、ありとあらゆる物が商品棚から消えます。タバコすらもすぐ商品棚から無くなります。
普段から水や食料のストックはしていた方がいいですね。
まとめ
以上が沖縄の台風あるあるです。
細かい事を言えばもっとあると思うのですが、ネタが無くなって来たので他のあるあるは次に台風が来た時にまたお知らせします。笑
ではでは。